AIについて学んでいこうと思いましたので報告しておきます

AI

どうも!今後の方向性が見つからずどうしようか悩んでいたふみです!

ブログで自分の情報を発信することは当然として、自分の好きなことや得意なこと、興味のあることをどんどんプラスアルファで発信したいと思っていたんです!

で、何を発信しようかなって最近ずっと考えていて、僕が得意なことや興味のあることを羅列していったんですよ。

 

僕が提供できる価値

僕が提供できる価値って、

  • 恋愛ノウハウ(モテたいに命をかけてきたからw)
  • ファッションノウハウ(アパレルで働いていたから)
  • 営業ノウハウ(通信営業、飛び込み営業、OA機器営業をしていたから)

がおもなんです。

まぁこれはちょこちょこ書かせてもらってます。

で、ネタも尽きてきたし、何か自分に新しい価値をつけていきたいなー、しかもブログにアウトプットしていったら余計素敵やんって思ってました。

で、ブログのコンテンツとして価値づけていきたいと思ったのが、自分の興味ある金融系なんです。

例えば、税金関係の話とかは自分も知って得するし、多くの人が知らないことなので興味関心がありました。住民税、所得税、社会保険とかって学校で習わないでしょ?

それに昔はFP(ファイナンシャルプランナー)になりたいと思っていたので、お金に間することに携われて、人のライフプランを考えることもできて、なんて素晴らしい仕事なんだろうって思っていました。

だから金融系を書きたいなと思っていました。

あとはFXもかじっていたので、投資系ですね。

株式投資、FX、暗号通貨、不動産投資など。結局、お金儲けの話が大好きなのでこの辺りも集中的に勉強して、コンテンツとして発信していけたらなーと思っていたんです。

 

恋愛とファッションは価値提供が難しい

恋愛とかファッションは自分自身が感覚でやっているところはあるので、感覚を体系化するのって難しいんです。実際にアウトプットして言語化しているときに思いました。

しかも恋愛のノウハウなんて女の子によって対応もまちまち変わるので、コレ!といったメソッドってないんですよ。

ファッションも同様です。V系やB系ファッションがオシャレだと思っている人に僕のオシャレ理論は効果ありません。

しかもそっち系の服が好きって女子もいるので、全ての人に同じ効果のあるメソッドは提供できないことに気付いんたんです。

僕のオシャレ理論とか恋愛理論ってV系、B系に効かないんで。要するにある特定の分野の人には効果がない。まぁそれはそれでありなんだろうけど。

しかもこれらに関しては、藤沢数希さんやMBさんが超理論的に体系化してくださっているので、自分はこのレベルまで持っていけないと感じました。というかこれがあれば十分じゃね?って思うぐらいです。笑

 

投資はどうか

投資

で、投資だとマイナスを背負う可能性があるんです。レバレッジを効かせてガツンと稼ぐこともできますが、マイナスになることもある。ガッツリ増えるけど、ガッツリ減ることもある。フリーターの僕が収入の不安定な状態で挑むのはリスクが高いのかなと感じました。

投資で食っていこうと思ってもないですしね。わざわざ身銭を切ってフルレバレッジで挑む必要はないはず。余剰資金ができた時にやればいい。

てなると、不動産ですよね。で、不動産に関してなんですけど、高齢社会になっていって人口が減少していくと言われてる時代に不動産に労力を傾けるのはどうかと思ったんです。

だって、住む人がいなければ当然空き家も増えるし、空き家が増えれば、インカムゲイン(家賃収入)はなくなるわけで、オリンピックが今度東京で開催されるけど、それが終わったら不動産の価値って一気に減少しそう。オリンピックバブルの後が怖いです。

空き家率も年々増加していくというニュースも目にするし、得策ではないのかなと。第一、不動産もお金がいる。フリーターに融資してくれる銀行はない。

だったらAirbnbとかに活路を見出す方が合理的な判断だよね。これに関してはブロガーで専門的にやってる人いるし被る。

 

AIの可能性

じゃぁ何ができるか考えたんですよ。

FPも10年後になくなる。飛び込み営業していた訪問販売員もなくなる。ビジネスフォンを売ってたんですけど、ビジネスフォンもおそらくなくなる。飛び込み営業に関しては実際にやってみて、マジで効率悪いと思ったし、顧客がそこまで頭悪くないからもう今の時代古すぎる。

証券アナリストや税理士もどんどんシュリンクしていってるしなー。

服好きだからファッションコーディネーターとかその人に合うパーソナルカラーを見つけてコーディネートするのとかおもしろそう、あーでもAIとかにデータ入力すれば一発でやってくれそうだなー。

うーん。AIがどんどん仕事持ってくなぁ。それに考えれば考えるほど、いろんな仕事ってAIでもできるんじゃね??って思うし、、、

AIに仕事任せたら人間仕事しなくて良くなるやん。ますます「好きなことで生きていく」ことが重要な世の中になっていくんだなぁ。

あれ?でもよく考えたらAIってどこまでの可能性秘めてるんだろ。

AIに奪われる云々っていってるけど、それって「本当に」現実的なのかな。

いやまぁ僕は実際に目で見たり調べたりしないと気が済まない性格だし、自分で調べてみるのもありだな。そもそもAIって何の略かすらも知らないし

よし、AIに関して勉強しよう!10年後でもAIの需要は絶対あるハズや!

 

まとめ

てことでAIを勉強してみます。

腑に落ちているので、けっこうガッツリ勉強するかも。

AI

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。