8月のブログ運営振り返り!エンジニアになります!

ブログ 運営

ふみ(@fumidadada)です。

8月のブログ運営の振り返り!

8月の進捗は

  • アクセスアップ
  • アドセンス報酬アップ
  • エンジニアへの道のスタートラインに立てそう

現状こんな感じですね!

 

7月の反省も合わせてどうぞ。

7月のブログ運営振り返り!初のGoogleアドセンスの収益が確定

8月の目標と反省

7月に立てた8月の目標は以下の通りです。

  • プログラミングを勉強する
  • 恋愛記事の継続
  • 構成や記事のリライト
  • 2日に1記事投稿

ザクッとこんな感じの目標を立てました。

 

2日に1記事投稿以外は全部達成できたかなーと思います。

色々心境の変化も含めて書いていきまーす。

スポンサーリンク



8月で成長したこと

成長したことを思いつくままに書いていこうと思います。

 

ブログのデザインに力を入れた

これは先月に引き続きです。むしろ終わりはないんじゃないかな。

今までは主にPC側のデザインをいじっていたんですが、8月はスマホ側のデザインをいじることができました。

 

ブロガーとして活躍されている方のをほぼパクらせてもらいました。

それなりに見やすくなっているはず。多分。

7月は全くいじってなかったので、見れないレベルからとりあえず見れるレベルには成長しました。

 

Speech bubble (ふきだしプラグイン)を使ってみた

スピーチバブルとは会話調のプラグインのこと。

こちらの記事です。

社会人にもなって判子の種類がわからなかったので調べてみた

ブロガーさんが使ってるのをみて、使ってみました。

玄人っぽさが出るかなと思って。笑

 

アイコンの画像をサーバーに保存したり、HTMLをほんのちょっとだけいじったりしました。

HTMLに関してはいじるレベルに入るかわかりませんが、多少勉強しだしたので、コード見てここ動かしたらココが動くみたいなのがなんとなくわかるようになりましたね。うん。成長。

参考にしたブログはコチラ

WordPressの吹き出しプラグインSpeech Bubbleで会話形式のブログコンテンツが作れる!

Junichiさんのブログ、いつもお世話になってます。

 

過去記事をリライトした

何記事かリライトしました。

アクセスが上がっているのかどうかは不明。というより確認してない笑

 

記事を書けば書くほど、文章能力って上がっていくなと実感しています。

例えば、一度書いた文章を見直せば、

ここわかりづらい表現だなー

ってことがよくあります。国語は苦手です。

 

そんな、「ここわかりづらいなー」という記事をわかりやすいように書き直したり、多少タイトルをいじったりしました。

よく読まれている記事に、「他にも読んでほしい記事」のURLリンクを入れたりしました。

そんで、リンク先の「他にも読んでほしい記事」のリライトをしたり。って感じで連鎖的にやっていきました。

効果があるのかはまだわかりません。笑

 

過去記事を全部リライトしたいところですが、なかなか時間も取れないので、気長にやっていこうと思います。

ホリエモンの記事とか、書き直したいけど、一回全部読んだら書き直す気力が失せたので、そういうのはもうほっておく。

 

カテゴリーを整理した

仕事や恋愛やらのカテゴリーがありますが、どうももう少し綺麗に整頓したかったので、グッと絞りました。

あまりにも多いカテゴリーって見てるとぼくの頭が疲れるのでイヤなんですよね。

 

ミニマリズムを発動して、少数に減らしていきます。

あとスマホやPCのグローバルナビゲーションのところを綺麗にしたかったのでって理由もありますね。

見やすいサイトを心がけたいです。

 

まとめ

8月は9記事しか更新してないわりにデザインリライトをしていたことを思い出しました。

やっぱり反省って大事ですね。自分がどれだけ成長したか思い出すのは大事。

 

そうそう就活もしててブログは後回しになってたんですよね。

これも後述します。

 

ブログのアクセス&収益

ブログ 運営

収益

収益は7月と比べて2倍にアップしてました。

100円程度ですが笑

アドセンスしか貼っていないのでアドセンスのみですが、ちょこちょこアフィリエイトもやっていけたらと思ってます。

でもまずアクセス集めないと。笑

 

アクセス数

8月の月間アクセス数は、1257PVでした。少なっ!

ちなみに7月が540PVなのでちょっとずつ増えてきたって感じです。

肝心のコンテンツがスカスカなので、頑張って書いていきます。

まずは100記事をさっさと達成する!10月までには達成する!(あと20記事ぐらい)

 

エンジニアとしての道

今、改めてエンジニアへの道を歩いていっています。

エンジニアになろうと思ったきっかけとかは別記事にするとして、エンジニアを目指しているとブログ運営にも支障をきたしてきたのでその辺りもまとめていこうと思います。

 

8月は就活の1ヶ月

就活って言ってもそんなにやってないんだけど。

エンジニアに関しての情報収集をめちゃくちゃやってました。

ブログを書くよりも情報収集。エンジニアにも色々種類がありまして理解するのが大変でした。

 

独立してやっていくとしたらどういう道筋がいいのか戦略を立てていました。

会社、プログラミング言語、雇用形態、ブログとの相性、独立したあと収入、稼いでいくためのプランなど、色々考慮した上で戦略を考えていました。

 

結果的にブログの優先順位が下がり、情報収集メインの月になりました。

プログラミングもそこそこ勉強したので、ブログは後回しになってました。

 

10月からエンジニアに

というわけで、10月からエンジニアになります。まだ100%就業先が決まってるわけではないですけど。

やることはもう決まったので、爆速で成長していきたいですねー。

3年以内に独立か、自分でWebサービスを作れるようになった時に独立かなー。

 

理想とするブロガー

ブログ

ブログの優先順位

エンジニアとしてスタートダッシュを切ろうとしている時にどうしてもぼくの中でブログの優先順位が下がりました。

プログラミング>ブログ

って感じです。

本業(エンジニア)に力を入れていきたい。

個人事業主からサラリーマンに戻ったら自分がどんな感じに仕事をさばいていくのか楽しみでもあるし。

 

ブログの立ち位置

で、今まではブログで食っていきたいなーって思ってましたけど、また新しくエンジニアっていうおもしろそうなものを見つけてしまったのでそっち優先ですね。

エンジニアの方が食っていけそうだし。

もともとブログは自分のメディア作りとしてやってるつもりだったので、本業にプラスできるものとしてブログを書いてました。

ただ、その本業がなかなか見つからず、というか失敗して(せどり)、ブログを本業にしてもおもしろそうだなと思いながらとりあえず書いてたって感じです。

 

たっつんさんのブログとの出会い

でまぁ例のごとく人様のブログをフラフラ歩いてたらおもしろいブログを見つけてしまいました。

「とどろけ!サブカル女子」のたっつんさんのブログです。

この方、趣味みたいなブログを書いてるんですよね。究極の雑記ブログ。

記事がすごく楽しそうなんですよ。

 

ブログを初めてすぐに、PVを集めるためにSEOとか意識し始めました。

そうすると見出しにはキーワードを入れるとか、段落の始まりはキーワードで始めるとかいろんな知識が身につくようになります。

で、その通りにやってると好き勝手ブログを書けなくなってきてなんかおもしろくなくなってきたんですよね。

まだブログを初めて3、4ヶ月そこそこの人間がいうのもアレなんですが。笑

 

で、おもしろくなくなってきた時に彼女のブログを読んで、

おもしろそうに書いてる人だなー

って単純に思いました。

 

最近のぼくは、万人受けしそうな文章を書いたり、ちょっと世間と迎合するような文章を書いたりしていました。

彼女のブログを読んだ後、やっぱノビノビ書くのが一番だなって思ったんです。

自分の書きたいことや自分の意見を書く。

というか自分がブログをみてる時ってその人の考え方や意見を見てるし。

自分がまず楽しんで書かなきゃ続けられないし、やってる本人がつまらないときっと文章にもその気持ちが出てしまうのではないかと思ったんです。

 

てことで、ブログも楽しみながらやっていきます。

だからこんなだらだら長く書いてるんだけど。(3000文字ぐらい)

でも書きたいこと書いてると3000文字とかあっという間ですけどね。

ちょっとSEOとか意識すると手が止まったりするから不思議である。

アフィリエイターは向いてないわ。

 

ヒトデさんのつぶやき

ブロガー界のカリスマ、ヒトデさんがこんなことつぶやいてました。

楽しく書いてたらなんかマネタイズできちゃったみたいなパターンが一番いいのかな。やっぱり。

初期の頃のYouTuberとかもそうで、なんか楽しくやってたら広告収入が入ってくるシステムができて、結果的にお金を稼ぐことができた、みたいな方がいい気がする。

アクセスアップとか収益はゲーム感覚だと思ってやれたらいいなーと思います。

いい趣味見つけました。それが仕事になってお金になるって最高やん。

 

というわけで9月の目標

9月の目標、、、

  • 楽しく書く。でも人に価値を与えられるように。
  • 10記事以上更新したい
  • プログラミングも本気で
  • こんな人生送ってきたなーと後から見て物思いにふけれるようなブログにしていく
  • いいかげん、独自のアイキャッチ画像作っていきたい(作り方わからない笑)

 

YouTubeも趣味程度に始めるよーん(既に3日に撮影済み。楽しかった。笑)

SHOWROOM(ショールーム)でもいいかな?チェックしてみよーっと。

自分を表現する場所があるっていうのはとても気持ちのいいことですね。

ブログ書いててよかったーって思える日がいつかくると思うので、気長にやっていきます。

 

この記事も記念に読んでください

「パンプス 男目線」のキーワードの検索結果が1位になってます↓↓↓

ブログ

いやー、地味に嬉しい。この記事書いたの7月13日。8月2日にリライトした。

てなワケで、ご一読お願いします☆

元婦人靴の販売員が教える男目線で見た男ウケのいいパンプスの選び方

スポンサーリンク






ブログ 運営

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。