9月のブログ運営報告・6記事の更新だったがエンジニアの就活を頑張る

ブログ運営報告

ふみです!

9月のブログ運営を振り返ります!

9月の進捗は

  • 6記事の更新
  • アクセスはアップ
  • 収益もアップ
  • ブログの方向性は見つからず。
  • エンジニアに無事に内定

こんな感じになってます。

 

8月のブログ運営振り返りも合わせてどうぞ。

8月のブログ運営振り返り!エンジニアになります!

スポンサーリンク

ブログ運営報告・9月の目標と反省

9月の目標は以下の通り。

  • 楽しく書く。でも人に価値を与えられるように。
  • 10記事以上更新したい
  • プログラミングも本気で
  • こんな人生送ってきたなーと後から見て物思いにふけれるようなブログにしていく
  • いいかげん、独自のアイキャッチ画像作っていきたい(作り方わからない笑)

 

これが全部できたかと言われると、、、うーん。ほとんどできてないかも。

9月のブログ運営は減速した月でした。

10月からのエンジニアの案件も一度はジョインするも、入社日の問題から却下され白紙に戻ったり、精神的に不安定な月でした。

ブログもプログラミングも手につかず、と言う一月になりました。

にしても6記事の更新は少なすぎる。。せめて10記事(3日に1回)は更新しないと。

 

ブログ運営報告・9月で成長したこと

9月はあんまり成長していないのですが、「何か成長したかなー」と考える時間は必要なので捻り出そうと思います。

Twitterでいろんな方と繋がった

SNS、特にTwitterを全くと言っていいほどうまく使いこなせていなかったので、いろんな人に絡みにいきました。

ふとタイムラインに流れて来て、「いいな」と思ったものを引用RTしたり。

自分がいいな、と思うものは積極的にRTやリプライして発信していきました。

特にターゲットとかは絞っていません。

 

結果的に、わずかではありますが、Twitterのフォロワーの増加と他のブロガーさんや有識者の方との交流がありました。

ブログやSNSがきっかけで繋がれるのは、この時代ならではですね。

引き続きいろんな人に絡みにいきます。

 

2年後にフリーランスエンジニアになると宣言した

これは大きいです。派遣会社の人とは3年後に独立するって口裏合わせているんですけど、やっぱり3年も待ってられない。

最短最速でやっていきたいので自分の中では2年後に目標を置いてます。2年後とか28歳だしね。歳とるわぁ。

2年後って決めると、あれもこれもおもしろそうな案件だなーって迷う必要がなくなるのがメリットかな。

 

だいたいフリーランスの条件って、例えば、必須スキルに「Rubyを用いた開発の実務経験1年以上」とかあるんですよ。

だから、2年って期間を決めてるわけだから、何としても2年の間にRubyを用いた開発の実務経験を1年以上ぶっこまないといけないんですよ。

もうすでに10月〜12月までの3ヶ月間をネットワークの案件にジョインする契約をしているので、残り1年と9ヶ月です。うだうだやってる暇ないんですよね。

逆に言えば最短1年間でなれるってことなので、早回し早回しでいきます。時間だけはマジで大切にしたい。

 

GoogleアナリティクスとGoogle search consoleの使い方の理解が深まった

88記事書いてますけど、もうそれはそれは急ぎ足で特にブログについて理解もせずにダーっと書いて来ました。

なのでGoogleアナリティクスとかGoogle search consoleの使い方とか知るか!って感じだったわけです。

でも、クロネさんのブログを拝見させていただいて、新しくリライト戦略を立てていきました。

リライトした結果はまだ分析できる段階ではないのですが、アクセス数と収益は先月と比べてアップしています。

 

参考にした記事はコチラです

ブログ初心者が80記事までに知りたい「稼いでいる記事」の見つけ方

ブログ初心者が70記事までに資産記事に改善すべきリライト戦略

兎にも角にもわかりやすく、今でも個別に記事をブックマークしてるぐらい読んでます。

 

未経験からエンジニアに転職できた

ブログよりエンジニアがメインになっている昨今ですが、未経験からの転職に成功しました。

厳密に言えば9月に内定、10月1日から就職、という感じですね。

未経験からエンジニアになったいろんな方が「未経験からのエンジニアへの転職は余裕」と言っていましたが、普通に簡単でした。

 

大事なのは、自分のやりたい案件に期日通りにジョインできるかどうかです。

要するに、受け口はあるので、希望した案件にジョインできるかどうかはタイミング次第だ、ということです。

ぼくの一例ですが、ぼくはやりたかった案件の企業が9月の頭からの就業を希望していました。

ですが、ぼくは9月の頭から就業することができなかったので、ご縁はありませんでした。

 

要するに、全てタイミングです。

未経験可の受け口はたくさんと言わないまでも普通に存在しますので、未経験からエンジニア目指す!って人は安心していただけたらと思います。

スポンサーリンク

ブログ運営報告・9月のアクセス&収益

9月のブログのアクセス数

アクセスは8月に比べてだいたい2倍ぐらいになってました。

8月のアクセス数が1,257PVなのですが、9月のアクセス数は2,416PVです。

本当にこのブログをご覧いただいている方、いつもありがとうございます!

大したアクセスではないのは重々承知してますが、PV数の増加はやっぱり嬉しいですね。

10月までには100記事を達成する!って書いちゃったので、なんとしてでも10月には100記事を達成させたいと思います。

 

9月のブログの収益

収益も8月に比べてアップしてました。

このブログの収益はGoogleアドセンスのみです。

8月は百円程度だったんですけど、9月は500円ぐらいにはなんとかなってました。

年内に4桁いきたいなー。ということで、年内に4桁を目標で頑張ります!

 

ブログ運営報告・10月の目標

10月の目標は

  • 100記事到達する(この記事公開されたら、あと11記事)
  • アイキャッチ画像の編集(余裕があれば、、、)
  • プログラミングの勉強
  • リライト

うーんざっくりとした目標しか思い浮かばない。

 

100記事到達しようと思うとけっこうな労力をぶち込まないといけないので、ほかをやってる暇ないかも。

でも、

  • 常にサイトの構成を気にする、特にスマホから見やすいようにすること
  • ブログの方向性は恥ずかしながら未だにキチンとしていなので常に頭を働かせること
  • リライトはできる限りやる

ってことはしっかりやっていきたいと思います。

 

頭の中はブログとプログラミングのことばっかです。

2つのことを同時並行するのがクソほど苦手な人間なので、時間配分に気をつけて一日の作業をしていきます。

では10月もよろしくお願いします!

 

こちらのよく読まれている記事も合わせてどうぞ

女性からデートに誘われた男心はたいがいハッピーだよ

【男の本音】ブスだしモテない女の人と美人だしモテる女の人の特徴

『今日は社畜祭りだぞ!』に寄稿してみた結果、メリットしかなかったぞ!

スポンサーリンク






ブログ運営報告

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。