ふみ(@fumidadada)です。
いきなりですが、ぼくは、
「現金を使うのは極力減らして電子マネー決済&クレジット決済を世の中に浸透させよう」
と、常々思っています。
この記事はそう思う3つの理由をお話していきます。
3つの理由は以下の通りです。
- ジャラジャラ持ち歩くのがめんどくさい
- 決済が長い(小銭出したりとか)
- 現金というものがなくなる世の中に期待している
それぞれ説明していきます。
サクッと読める目次
1.現金をジャラジャラ持ち歩くのがめんどくさい
現金を持ち歩くことは財布を持ち歩くことを意味します。
カードのみの場合でしたら、名刺入れか何かに突っ込めばいいだけなので、財布よりかさばりません。
いつも持ち物はシンプルで居たいです。
現金がなくなった場合は、その度にATMに行き現金を引き出さなくてはいけません。
その労力を削減したいのと、ATMで引き出すときに手数料がかかってしまった場合は、引出し手数料で利息分なんて簡単に吹っ飛んでいきます。
もったいないですよね。
2.現金は決済が長い(小銭出したりとか)
例えば、スーパーやコンビニのレジで並んでいたときに、前にいるお客さんが何人も小銭を探しているのを見ると
早くしてよ
って思いませんか?
特にコンビニであれば、電子マネーで「ピッ」で済むのに、なんでそんなに時間かかってるのよっていう。
全員が電子マネー決済で済ませたら世界はハッピーになります。
スーパーも今でこそ自動で勘定して、勝手にお釣りとか出てくるレジありますけど、そうでない場合は店員さんも明らかにクレジット払いの方が楽そう。
支払う側もカード出すだけでいいので、めっちゃ楽。
クレジットカードだとポイントも貯まりますしね。
関連記事
3.現金というものがなくなる世の中に期待している
2017年5月は、仮想通貨(暗号通貨)がめちゃくちゃ盛り上がっています。
ビットコイン、イーサリアム、リップル etc…
恐らく今後はクレジット、電子マネー、仮想通貨などの決済が進み、現金の煩わしさに世の中の人がだんだんと気付いてくる世の中になると思います。
グローバル化が進む中で、海外送金なんかも出てくると思うんです。
銀行の国際間の送金を使うと手数料がめちゃくちゃ取られますが、仮想通貨の場合は低コストで送金が可能だったりします。
正直、仮想通貨に関しては、あまり詳しくないのですが、
全体としてキャッシュレス化が進むのは間違いないでしょう。
クレジットカード決済に対応していないお店とか未だにあります。
手数料を取られたくないと言うのは理解できるんですけど、ちょっと行きたくないなーと思ってしまうこともあります。
中にはクレジット決済できないお店には行かない人もいると思うので、機会損失ですよね。
新時代に適応していく人間でありたいです。
現金を使わないようにすれば世界はハッピーになれる
現金を使わないようにするだけで、
- ATMに行く時間をなくせる
- 手数料で損をすることがなくなる
- 会計をササッと済ませることができる
- 荷物が減る
- クレジットカードのポイントが貯まる
などなど、メリットがたくさんあることがわかりました。
ぜひ現金を使わないようにして、ハッピーな世界を作っていきましょう!
こちらの記事も合わせてどうぞ!
現金払いのメリットと
キャッシュレスのデメリットも挙げた方がいいんじゃないでしょうか?
自分はどちらも利用しましたが
寧ろ現状としてはキャッシュレスの方がデメリットが多いように思えます
何故ならキャッシュレス等は総じて企業がビジネス(営利)としてやってるのが本質な訳でして
別に我々 消費者の都合を第一に考えたボランティアでも無いので
要するに第一に利益目的ありきでカラクリがあるという事です
・所持金の不可視→多めに使わせる
・実物が無く支払いもすぐ済むため金銭に因んだ精神的苦痛が無くなる→金銭感覚の麻痺
・ポイント等の色んな特典で釣って消費促す
・基本 囲い込みされており大手チェーンないし大手グループ社でしか利用できない → そのグループ社で利益を囲い込むという寸法
・賢く無い人ほど釣られて浪費に繋がる
・そもそも消費喚起が目的
恐らく貴方もここら辺の本質に気づいてなくて
おもいっきり企業に踊らされているとこの記事を読んで思いました
貴方に限らずキャッシュレス派の人の多くにいえることですが
貴方にとって好都合で美味しい部分しか取り上げていないのは悪質だと思います
ビジネスについて記事にする時はビジネスの知識が必要不可欠です
あなたの意見はおおむね正しいと思います。
ただ、「利益目的ありきでカラクリがある」というのはどの会社も同じだという観点が抜けているのが気になります。
これはキャッシュレスに限ったことではないですよね。
指摘していただいている項目もあなたの偏見ですよね
・所持金の不可視→アプリと連携して可視化できるのでむしろ現金よりもいくら使ったかわかりやすい
・実物が無く支払いもすぐ済むため金銭に因んだ精神的苦痛が無くなる→支払いが済んだら時間を節約できる、精神的苦痛がなくなるならよくないですか?そもそも上記の理由で精神的苦痛にはなり得ない
・ポイント等の色んな特典で釣って消費促す→消費が回ることは社会にとっていいこと、ポイントたくさんあった方がよくないですか?ポイントで余分にあなたの欲しいもの買えるようになりますよ
・基本 囲い込みされており大手チェーンないし大手グループ社でしか利用できない → 利益で囲い込むのは営利目的の会社に沿った行動だと思いますし、囲い込んでくれた方がポイントより貯めれますよ
・賢く無い人ほど釣られて浪費に繋がる→残念ながらアホは搾取される世の中というのは周知の事実で大前提なので、賢くなるしかないし、このことに文句を言う必要もない
・そもそも消費喚起が目的→消費で社会が回ることっていいことなんですけどご存知ですか?逆に消費が促されなければ、社会はどうなるかご存知ですか?それと営利目的で活動しているから会社なのですが。
ビジネスの知識って具体的にどんなことですか?
あなたの指摘したことはあまりにもあたりまえすぎてビジネスは全く関係のないように思うのですが。
本質と言う前にまずはご自身で書いた文章を見直してみる方が良いですよ。
貴方が書いた文章は、自分で事業をしたことがある人間であれば100%書けない文章だと思うので、素人さんだと思うのですが、まずは貴方がビジネスの知識とやらを身につけた方が良いのでは?
ただ貴方がおっしゃっている側面は間違ってはいないので、思いっきり企業を利用して踊ってやるか、それを側から観ているだけかの話のような気もしますが。
僕は企業を利用して踊っているだけですよ。貴方が指摘したことも全部理解していて踊っているんです。だから踊らされてはいないのですよ。
結局、意識とか見方の問題で、それを本質とか言っちゃうのは、それこそ的外れだよなぁと思います。
身近なものに置き換えて考えてみるといいですよ。
お菓子のチョコの広告を見て、これは生活習慣病を助長している商品だ!けしからん!とは思わないでしょ。
貴方が仰っていることはそういうこと。
実際、チョコの食べ過ぎは太るかもしれないし、肌が汚くなるかもしれない、糖尿病にもなるかもしれない。
でもそのことを理解して楽しんで食べて何が悪いの?って僕は言いたいわけです。
貴方が少しでも賢くなったらいいなと思いまして僕の貴重な時間を割きましてご返信させていただきました。
もうご返信は不要で、仮にしたとしてももう返すことはぜったいにありませんのでご容赦ください。
貴方が僕の返信を見てくださることを切に願います。もう偏見にまみれた低質なコメントを繰り返さぬよう願っています。