ERROR! MySQL server PID file could not be found!が出た時の解決方法

ふみです!
MySQLを起動させたままMacBookを閉じると(スリープモード?にすると)ほぼほぼ必ず、「ERROR! MySQL server PID file could not be found!」の現象にぶち当たる問題がありまして、その都度調べていたので、備忘録として残しておくことにしました。

結局、深い原因はよくわからないのですが笑
いろんなページをみて回ると、mysqlディレクトリの権限を変更すればいけている感じですね。
ぼくの場合は、いつもプロセスを終了させることで解決しています。



ERROR! MySQL server PID file could not be found!の現状

MySQLを起動させるが、ずっと待たされる。

 

いったん停止させようとするが、PIDファイルが見つからないと怒られる。
ERROR! MySQL server PID file could not be found!

 

とりあえず再起動や!も、やっぱダメ。

 

MySQLのステータスを確認する。mysql.server status

ステータスを確認してみる。
複数起動してるけどPIDファイルが見つからないアルよ!(4508 4607 )って言ってくる。

 

MySQLのログを確認する。ps -e | grep mysqld

ログの確認をしてみる。このプロセスを遮断すれば良いみたい。

 

実行されているプロセスを遮断する。kill ××

プロセスを遮断。

 

再びMySQLを起動させる。mysql.server start

再度、MySQLを起動してみたら、バッチリ起動!

 

起動させている間に、MacBookを閉じると毎回この問題が起きるので解決策を探したいんですけど、誰かご存知の方いませんか?笑
やっぱり権限の問題なんですかね?

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。