大阪でバスケするならHOOP7東大阪店!コートはWeb予約がオススメ!

HOOP7東大阪店

大阪でバスケできるところって少ないですよね。

間貸している体育館が少ないので、いつも体育館の取り合い。

  • バスケできる場所がない!
  • いつも体育館が取られている!

そんな人にオススメなのが、HOOP7です。

大阪市から少し離れていますが、東大阪にあるHOOP7に行ってきたのでレビューしようと思います。

スポンサーリンク

HOOP7 東大阪店のアクセス方法

最寄駅は近鉄けいはんな線(地下鉄中央線)の荒本駅です。

順序としては

  1. 3番出口を出てそのまま左に曲がる
  2. ラーメン屋とローソンの交差点を春日神社側に行く
  3. 桜の木の奥にある工場のような建物がHOOP7

徒歩5分ほどで到着するでしょう。

大阪駅から荒本駅(HOOP7東大阪店)までの電車でのアクセス方法

  1. 大阪環状線から外回り京橋方面で森ノ宮へ
  2. 森ノ宮から地下鉄中央線に乗り荒本へ

だいたい30分ほどかかります。

『HOOP7堺店』のアクセス方法

HOOP7は「東大阪店」と「堺店」があります。

泉北高速鉄道深井駅より徒歩8分だそうです。

HOOP7東大阪店の料金はWeb予約だと30分300円!

僕は東大阪店をよく利用したのですが、料金表はこんな感じ。

Hoop7東大阪店

HOOP7公式ホームページより引用

30分300円のWEB予約が最もおすすめです。

初めてプレイする場合は、事務手数料500円年会費1000円がかかります。

初めての30分のプレイの料金を計算すると、

Web予約300円 + 事務手数料500円 + 年会費1000円 = 1800円

かかります。けっこうお高めです。

でも、次回からは30分300円でプレイできるようになります。

1時間600円。2時間1200円。ぼくはいつも2時間とってやってます。

社会人になると運動する時がないので、月1のバスケは最高に楽しいです!

スポンサーリンク

HOOP7に整っている嬉しい設備!

更衣室とシャワールーム!

お世辞にも綺麗とは言えませんが、更衣室とシャワールームがあります。

更衣室にシャワールームが1つ付いている形になるのですが、さすがに1つだけだとシャワールームも混みますね。

綺麗とは言えませんが、バスケをした後、どうしても汗を流したい方にとっては嬉しい設備になっています。

チームメイトや他のチームもシャワーを浴びたい人は多いので混んでいて使えないことも><

広々とした駐車場!

大阪市内からくる方はほとんど電車だと思いますが、その他、近隣の方々は車で来る方も多いと思います。

広い駐車場があるので、車できても安心ですよー!

手ぶらでも大丈夫なレンタル品を完備!

バスケするのに必要な、

  • ボール
  • シューズ
  • ウェア
  • ビブス(意外と助かる!)
  • タイマー

各500円で貸し出ししています。

極端な話、手ぶらでも楽しむことができますよ!

バスケ未経験者の方でもバスケしやすい環境が整っています。

使ってみた感想!バスケコートがちょいと狭い

Hoop7東大阪店

現在はコートも補修されて綺麗になっています。

至れり尽くせりのバスケコートですが、ぼくが感じたデメリットはコートが狭いことです。

3on3用に作られているのか、わかりませんが、コートが狭いです。

画像でもわかるかと思いますが、ハーフラインからスリーポイントラインまでの距離が短いコートを想像してください。

あとこれは利用者の問題ですが、コートがツルツル滑ります。

最近はリニューアルされてだいぶキレイになりましたが、コートの状態は正直良いとは言い難いですね。

使ったらモップがけをして、お互いが気持ちよく使えるようにしましょう。

まとめ:バスケをしたければHOOP7東大阪店へ!

とにかく大阪市の体育館は場所取り合戦です。

即、埋まってしまうので、確実にバスケをしたいのであれば、HOOP7を利用することをオススメします!

こちらも合わせて読んでみてください

>>女性からデートに誘われた男心はたいがいハッピーだよ

 

スポンサーリンク






HOOP7東大阪店

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。