小学生で明晰夢をマスターした僕が明晰夢を見る方法を教えるよ

明晰夢

どうも!小学生から明晰夢を見ることができるふみです!

 

明晰夢ってなんぞって人のために↓

明晰夢とは、『睡眠中にみる夢のうち、自分で夢であると自覚しながら見ている夢のことである。明晰夢の経験者はしばしば、夢の状況を自分の思い通りに変化させられると語っている』(引用:Wikipedia)

「明晰夢」でググったら意味のわからないごちゃごちゃしたことが書いてあるWebページが多かったので、実際に明晰夢を見ることができる方法を僕のリアルな体験談を含めて書いていこうと思います。

 

明晰夢を見られるようになったキッカケ

これは小学6年ぐらいの時です。当時、小学生の僕はすぐ女の子のこと好きになってたんですよ。

で、その好きで好きでたまらない女の子に愛の告白をしたかったワケです。ませてる。

「好きです。付き合ってください。」と。

でもその勇気がなかった。何回も何回も告白しようと思ったんです。(今、当時のこと思い出してたら修学旅行の夜景を見にいった時に告白しようと狙ってたこと思い出した。でもできなかったことも覚えてる。)

どーしてもできなかったんです。

夢にまでその女の子が出るようになってきました。んじゃぁもう夢で予行演習してしまえと。夢でなら告白できるだろって思ったのがキッカケでした。

 

あとはひたすら「これは夢だろ!」って自覚する練習をする

明晰夢を見る方法

それから数日間、夢の中でこれは夢か!現実か!って問うクセをつけていきました。

初めの2、3日は失敗しました。「あーまた夢だったわー」「夢で現実か夢か確認するの忘れてたー」ってな感じです。

でもそれからすぐに、自分自身に夢か現実かどうか確認することができました。

夢だからって気付いた途端に、愛の告白を連呼した記憶がありますね。回数に直すと10回〜20回ぐらい。その時に「やっぱり夢だったら言えるな」って思ったことも覚えてます。笑

てかなんで小学生の時のことをこれぐらい鮮明に覚えてるんだろ?笑 その時に告白した場所も小学校の玄関ですからね笑

自分でもなぜこんなに記憶があるかわかりません。笑

要するに、現実で告白できないので、「これは夢?現実?」って夢を見てる時に自分に問いかけることで「夢だ!」って気付くことができるってワケです。

夢だ!って気付くことができたら何やってもいいんです。しょせん夢なので。

あと眠りにつく前に、「夢を見たら夢か現実か考える」っていう意識を強く持っていました。

他のWebページにはリラックスした状態で云々って書いてありますけど、そんなの気にしたことなくて、「夢を見たら夢か現実か考える」って意識をもって眠るようにしてました。

これが明晰夢を見ることができるようになった一番の要因だと思います。むしろ僕はこれをやったらから明晰夢を見ることができるようになったと言っても過言ではない。

 

実際に明晰夢ってどんな感じなの

夢を夢だと気付ける時って眠りがめちゃくちゃ浅い時なんです。なので、起きてしまわない努力をしています。

なんか意味わからないこと言ってると思うんですけど、「今、目を開けると起きちゃうな」って、夢で自覚できるようになるんですよね。逆にそうやって現実を意識した時に起きちゃうこともあったりします。

起きちゃうなって思った時には視界がボヤーッと狭くなっていくというか白い感じになっていって、夢がフェードアウトされていって、「あーやっぱり起きちゃった」ってなりますね。

ただ明晰夢見る時って基本的に朝の起きる寸前なので、意識的に起きないように夢を長く引き伸ばしても、出勤する時間に遅刻してしまうだけなので早く夢を切り上げるクセとかムダについてしまいました。

夢の中では1分とかでも実際は10分以上寝てたりしますよね。そういうことなんです。

意味わからない方すいません。僕の少ない脳みそでは謎の現象を拙い言葉で言語化することしかできません。。伝わってるといいけど。。

 

明晰夢は実際に夢の状況を自分の思い通りにコントロールできるのか

明晰夢を見る方法

僕は現実的な範囲内でできます。夢自体が現実的ではないんですけど、例えば夢でいきなり有名人に会えるとか。こういうのはコントロールできます。実際に現実で起こりうることなので。

でも例えば、人間が空を飛ぶとか、そういうのはムリです。想像できないので。

あ、でもちょっと前にドラゴンボールにある舞空術を夢でしていた気がする。。。

んー実際にできるか今度試してみます。でも強く空を飛びたいと思っていないので、そもそもそういう夢を見ることができない気がする。

日頃から自分で夢をコントロールしたいなとかは特に思わないので、最近は見た夢に応じて対応するようにしてますね。というよりたいてい夢を見る時はなんとなく夢だと気付いている気がする。

そんな感じに気まぐれで明晰夢を見る(夢だと自覚する)ので、例えば、道を歩いていて隣から食パンくわえた女子高生が走って出てきて衝突しそうになってギリギリ避けるみたいな展開きたらおもろいなって思うと、次の瞬間にそうなってるんです。

で、「ほらね女子高生きた」ってなるんです(夢の中で)。

例えば、男性であれば好きな女優を抱きたいとか、女性であれば好きな男優に抱かれたいとか、強く意識して寝れば、強く意識した夢って見れるじゃないですか?

その時に夢だと気付けるかどうかなんですよね。で、本当に抱く。本当に抱かれる。ただこれだけ。

 

明晰夢を見たい方へ

明晰夢を見たい人は次の必要事項を同時に踏んでください。

  • 眠る直前の布団に入って目つぶって寝てる時にとにかく強く見たい夢を想像すること。(想像がそのまま夢になる)
  • 見たい夢を想像した後に夢だと気付くか確認する!ってことを意識すること

僕はすぐに夢と自覚できるようになりました。そこからちょっとずつブラッシュアップしていった感じですね。明晰夢を見る時間も長くコントロールできるようになったし、「明晰夢を見たい!」と力まなくてもなんとなく夢だとわかるようになりました。

いきなりは多分ムリだと思うんで気が向いた時にでもやってみてください!

妄想とか想像とかそういうのが好きな人とか得意な人は見やすいんじゃないかなー。

イメージはめっちゃ大事だと思います。

ちなみに僕は明晰夢を見たい!と思って訓練したわけではなくて、夢だと気付いて告白したい!と思って夢だと自覚できるように訓練しました。

結果的にあとからそれが明晰夢だってことを知ったのです。

小学生でマスターとか書いてあるけど、偶然の産物。

ご了承ください笑

 

夢っておもしろいよね

僕の夢はめっちゃテンプレート化されてる時があります。

高校の時は三國無双のゲームにハマっていて自分がプレイヤーとしてゲームに参加する夢をよく見てました。夢を見るたびにまたこれかと思ってました。

相手はマジの刀なので、ひたすら切っては逃げ切っては逃げの繰り返し。ヒットアンドアウェイ戦法。だって切られたら死にますもん。呂布とか出てきた時は手に汗握ってますね。笑

ちなみにウチの母親の見る夢は白黒だそうです。僕はカラーです。ちゃんちゃん。

 

明晰夢

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。