オシャレになりたい人はセット買いをしよう

オシャレ

どうも!元アパレル販売員のふみです!

アパレル販売員をやっていると周りがオシャレさんばかりなので、勝手にオシャレになっていきます。

スーツで仕事してたんですが、入社後は「いつまで新入社員丸出しのスーツ着てんだよ」っとダメ出しの連発でした。こういう環境がどのアパレルにもあるので、自然とオシャレになっていきます。

あるとき気付きました。セット買いが一番楽やんと。

オシャレの原点

もともとファッションは大好きでよく服を買っていました。

中学の時は修学旅行代にお小遣いとしてもらった3万円を全て洋服につぎ込んでしまうほどの服好きで、お店の紙袋をいろいろ持ち帰ってきた時に父親にめちゃくちゃ怒られました。

そのためにお小遣いを渡したんじゃない!って。ぐうの音も出ませんでした。でもお金があれば服に使いたかったんです。

中学頃からファッションに目覚めて、今は廃刊になった「chokichoki」という雑誌や「ELO」とか読んで勉強していました。ヘアースタイルの雑誌とかも買ってどういう髪型がオシャレでかっこいいのか、スタイリングの仕方なんかも勉強していました。

大学、社会人になってもあいかわらず服をポンポン買っていました。バイト代のほとんどは服とご飯代に消えていきました。

人とかぶるのがイヤで、ハデな色の服(蛍光色とか)を着飾ってましたね。まさに飾るという言葉が似合うぐらいイルミネーションみたいにチカチカした服を着てた時期もありました。

そんなこんなで常にオシャレに見られたくて、服を買い漁る日々を送っていました。

そうして行き着いたんです。セット買いが最強だと。

オシャレ

 

セット買いとは何か

セット買いとは、文字通り単品で服を買うのではなく、セットで服を買うことです。

単品で服を購入した場合、家に帰って合わせてみた時にあれなんか違うってなることがよくあったんです。

オシャレはトータルコーディネートなので一部分がダサければ全体としてダサくみえてしまいます。つまり、あれなんか違うという違和感は既にオシャレではないんですよね。

これならどんな服にでも合わせられるよね!」で買った服は、意外と「どんな服にでも合わせられなかった」りします。それを防ぐのがセット買いなのです。

 

セットで買うことの最大の魅力

セット買いの最大の魅力は、その場で完璧なコーディネートにしてから購入できる、ということです。

単純にTシャツ一枚とっても、サイズ感、着丈、デザイン、素材でコーディネートは大きく変わってきます。あのパンツと合わせたいなと思って買っても意外とフィットしない時ってけっこうあるんです。

もしくはパンツと合わせることができても、普段よく着るジャケットにはシャツのデザインがカジュアルすぎて合わないな。とか。

そういう時はTシャツ一枚買おうとしたらまるっとコーディネートを買ってしまうのがよろしいです。その場でそのTシャツに似合うパンツも買ってしまうんです。そうすれば、服を買って失敗することはまずなくなる。

そのシャツを着たい時はそのパンツを履けばいいので。逆にそのパンツが履きたければ、合わせて買ったシャツを着ればいい。

こうしてバリエーションを増やしていくと、なぜかいつのまにか完成度の高いコーディネートができるようになります。

不思議なことにセットで購入したものは他のセット買いした商品と合わせてもオシャレになるんです。

 

オシャレに見せたいならキレイめカジュアルを目指そう

オシャレ

キレイめのアイテムといえば例えばジャケット。

カジュアルのアイテムといえば例えばスニーカー。

僕は完全にキレイめな服装が好きなので、よくジャケットを羽織ります。

全身カジュアルな格好って大学生っぽくみえちゃって大人な感じがしない

歳上の女性は落とせません。

あとデザインがガチャガチャしている服装。エコバッグみたいなトートバッグもダメ。。

革のものを身に纏うようにしましょう。そうすれば幾分キレイめに見える。

特に足元は革物でまとめたり、ちょっとヒールのあるものを買うと全身がキレイにまとまります。

ニューバランスばっか履いてんなよっ。革靴履けっ!

 

マネキン買いのすヽめ

マネキン買いオススメです。

なぜか。マネキンは客引きのツールであり、一番力を入れるディスプレイだからです。

つまり、めちゃくちゃオシャレに着飾っていないとお客さんを呼び込めないのです!

言い換えると、めちゃくちゃオシャレにコーディネートされてあるから、それ一頭買いしちゃいなよ、ってことです。

足元まで真似るといいですよね。店員さんにアドバイス求めるのもいいと思います。

マネキンは派手めなものが置いている場合も多々あるので、とりあえずはシンプルめで自分の感性に合うもの購入するのがよろしいですね。

 

まとめ

トータルコーディネートを常に意識して服を買おう。

オシャレを理論化するのってめっちゃムズイ。

TPOを意識した服装が大事だよね。山登りにセットアップ着ていっちゃダメだもんね。

いろんな要素が加わるからオシャレを語るのってとても難しいことに気付いたのである。

オシャレ

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。