パソナテックで未経験から派遣エンジニアに転職できたので評判を書く

パソナテック

未経験からエンジニアの転職に成功することができたふみです!

イエーーーーイ!!!

  • 未経験からエンジニアになれるの?
  • どこのエージェントに登録しようか迷っているんだけど

と思ってる人にぜひ読んでいただきたい記事になっています!

スポンサーリンク

パソナテックの気になる評判は??

最初に書いておくと、

ぼく自身が未経験からでもエンジニアになれたし、ITに特化した派遣エージェント・パソナテックはオススメできます。

実は、初めはパソナテックに正社員として採用されたいと思って面接に行ったんですよ。

だって、普通に考えて派遣社員と正社員だったら正社員の方がいいに決まってるじゃないですか。

 

しかも結局、派遣されるんで、仕事内容は派遣社員も正社員も一緒なんですよ。

だったら、ボーナスが出る、通勤手当出る、仕事に困ることはない、の正社員の方がいいじゃないですか。

派遣の場合、待機期間もあったりするので、その期間は収入が生まれないこともあります。

 

では、なぜぼくが正社員の面接に行って、派遣社員を選択したのか、そのあたりを書いていこうと思います!

 

パソナテックはエンジニア未経験のぼくの「自己実現の機会提供」を一番に考えてくれた

パソナテック

「自己実現の機会提供」はパソナテックの経営理念の1つになっています。

面接の時のことをお話しましょう。

ぼくは死ぬほど書きたくない履歴書と職務経歴書を入力し、書類審査に合格。正社員の面接を受けに行きました。

人事の方は、穏やかそうだけど、眼光の鋭い人。上から目線で恐縮ですが、パッと見、仕事ができそうな人だなと思いました。

簡単な挨拶から済ませて、今までぼくがどんなことをやってきたかを根掘り葉掘り聞かれました。

 

実はパソナテックに行く前に某ITエージェントの正社員雇用の面接に行ったのですが、

え、これが面接なのーーーん????????

ってレベルで何も聞かれなかったんです。マジで。

何も聞かれないし、おれの何がわかるんだよ!質問の内容も浅いんだよ!!!

って思っていたら案の定、落とされました。むしろ、落としてもらって感謝してます。

 

パソナテックの面接でフリーランスとして独立したいと伝えた

パソナテックの人事の担当の方は、クソほど丁寧でした。(ちな大阪支社)

自分が今までどういう仕事をやってきたのか、なぜその選択をしてきたのか、なぜそう考えたのか、人柄、キャリアビジョン、いろんなことを聞いてくれました。

多分1時間ぐらいの面談だったと思います。その時に、将来的にはフリーランスとして独立したいということも伝えました。

 

その一言が一番効いたのは間違いないのですが、

「独立したいのであれば、正社員より派遣社員をオススメします」

ということをダイレクトに提案していただきました。

ぼくとしては、

独立すること前提で面接に行って、正社員として雇ってくれっていうのは虫がいい話だよな。(企業の採用コストを考えて)

まぁ派遣社員になった方がいいんじゃないって言われるだろうな

と思っていたので、想定内といえば想定内の提案でした。

 

そしてぼくは、

普通に考えて、どうせ数年で辞める(独立する)社員の採用コストを考えたら、正社員じゃなくて派遣社員の方をオススメしますよね(苦笑)

的なことも伝えました笑

その時に、

いや、ふみさんのキャリアを考えて派遣社員の方がいいということをお伝えしています

と言われたんです。

スポンサーリンク

パソナテックは正社員と派遣社員の福利厚生に大差がないようにしている

それから人事の方は、正社員と派遣社員の違いについてもお話してくれました。

パソナテックは多様な働き方を実現できるよう、正社員と派遣社員との間の福利厚生をなくす方向性に動いていることをお話してくれました。

ざっと、

  • 契約社員の労働条件(福利厚生や雇用保険、有給休暇)が正社員とほとんど大差ないこと
  • 正社員から契約社員になる人もいること
  • 正社員の場合は、ある程度会社のいうことを聞いてもらわないといけないので、身に付けたいスキルがあってもその案件につけない場合もある

という3つのことを伝えていただきました。

 

ぼくは最短最速でフリーランスエンジニアになりたいと思っているので、身に付けたいスキルがあってもその案件につけないという縛りはかなりキツイと思いました。

その点で、派遣社員はある程度の融通が利くので、自分の身に付けたいスキルの案件にジョインできるとのことでした。

これに関しては、正社員のボーナスや、住宅手当や通勤手当なんか目じゃなくなるほど(ほんとはあった方がよかった!)重要事項だったので派遣社員にしたのでした。

 

決め手はこれだけではなくて、自分の今までのキャリアを深く聞いてくれたこと、人柄もかなり考えてくれたことが大きな決め手になりました。

あとは、人事の方が自分の雰囲気と合っていた(性格とか人柄とか)というのも後押ししてくれた気がします。

 

新卒の時にいろんな会社に面接に行きましたが、

ここの会社の人間とは仲良くできそうだな

とか、

あの会社は多分自分とは合わないだろうな

というフィーリングは誰しもが感じたことあると思います。

そのフィーリングがパソナテックに自分は合っていたと感じます。きっと自分と似たような人がパソナテックでは働いているのでしょう。

 

パソナテックはあなたのエンジニアとしての未来を真剣に考えてくれる

パソナテック

パソナテックはIT企業だけあって、多様な働き方を認めています。

それこそ、大阪の本町にある支社は、まさにIT企業という感じでめちゃくちゃ綺麗です。

螺旋階段あるし、超近未来的。会社見学とか行ったら、内装だけでここで働きたい!って思うハズ。1階にBarもあるしね。(ちな大阪支社)

 

未経験だとエンジニア業界のことがさっぱりわからなくて(自分もほとんどわかってない)エンジニアの派遣会社もたくさんあるから、迷いまくると思うけど、一旦登録してみて話を聞いてくるのが一番かな。

エンジニアわけわかりません!

って質問ぶつけてもいいと思うし。

 

ぼくも初めは組込み系とかオープン系とかインフラ系とか、どういう意味ですか?ってとこから理解していきました。

ちなみに今もはっきり理解しているわけではありません。笑

習うより慣れろ!です!

 

まずは行動あるのみ!ぼくは未経験からのエンジニアになりたい人を応援します!

>>パソナテックに登録してみる

 

スポンサーリンク






パソナテック

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。