ふみです!
サラリーマンの時におもしろそうだなと思ったFXにちょこっとだけ手を出して投資の勉強をしました。
その時にお金ってそもそもなんだろうってところから入っていったのですが、その時からお金の使い方や考え方が変化していったので、シェアします。
結論から言うと、「FXでも株でも一度やってみるとめっちゃ勉強になった」です。
お金の使い方が180度変わりました。
変わったならフリーターやってんなよって話ですけど笑
今日はそれをまとめてみました。ではいきます。
不要なものを買わなくなった
FXをやってみて、投資するにはお金がたくさんあった方が有利に働くことがわかりました。
例えば、1%の儲けがでたとして、10万円の1%は1,000円ですが、100万円の1%は10,000円です。
むっちゃシンプルな構図で例えるとして、10万円で1%稼いだ時と100万円で1%稼いだ時の労力は同じですが(元金の違いによる精神的なストレスとかは除外するとして)稼いだ額は10倍違うわけです。
一回の取引で1,000円勝つのと一回の取引で10,000円勝つのとでは、後者の方が良い訳ですよ。
元手が10万と100万ではこれだけ差が出ます。もちろん負けるときも−1,000円もしくは−10,000円になりますが。
お金があれば多くの額を投資することができるので、より多くのリターンを得ることができるという至極当たり前のことを体感できました。
なので、「(どうせお金を生み出さない)不要なものに金使うぐらいなら、その金をFXにぶっこんでお金増やす方がよくね?」って思ってた時期もありました。
投資という概念を覚えた
お金の使い方は、
- 消費
- 浪費
- 投資
の3つがあります。
僕は、消費と浪費しかしてきませんでした。
中学生の時に修学旅行のお小遣いとして20,000円ぐらいもらったのを前日ぐらいに全部服につぎ込んでオヤジにめっちゃ怒られたことを今でも覚えています。
それぐらい服とかに関心があって、欲しいと思ったら後先考えずに買ってしまうような子どもでした。
中学生で20000円ってけっこうでかいですよね。普通に旅行中に使えよって話なんですけど。笑
お金を生み出すお金の使い方、もしくは自分の人生が豊かになるようなお金の使い方ってことをしてこなかったんですね。
今20000円あったら、読書か美味しいもの食べることに使います。
つまり、自分自身に投資するってことです。
読書は人生の幅を広げたり、知識を得ることができます。それは自分にとっての財産になり、自分の価値をあげることになります。
自分の価値が上がれば、収入も上がっていきますよね。
食事をとる時は、「身体は資本」という、身体は自分が食べたもので出来ているという意識でいるようにしています。まぁ好きなもの食べますけど。
欲しいものと必要なものは違います。
服を買ったからといって直接的に自分の収入が上がるわけではありません。
服も「欲しいから買う」のではなく、「必要だから買う」という買い方になりました。
もちろんビジネスマンであれば、身だしなみは信用の一つの目印になるので、スーツや革靴はそれなりのものを身につけた方がいいでしょう。
アパレル販売員だった時の先輩は一着のスーツに10万近くかけている人もいました。
働いていた職場や扱う商品の単価、客層を考えたりして、その人が必要だと思って買えば全く問題ないと思っています。
要は意識の問題ですよね。自分の売上や自分にとってプラスになって返ってくるお金の使い方を意識するようになりました。
マクロな目で経済を見れるようになった

FXは外国為替証拠金取引のことです。
円、ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル、トルコリラ、香港ドル、などなどの通貨ペアの売買で利ざやをとります。
為替はその国の情勢で動きます。例えば、先日イギリスのユーロ脱退の問題がありましたが、その時はポンドが暴落しました。
相場が大きく動く時は常に大きく儲ける人か、大きく損する人が出てきます。
今までは、「あーそうなんだー」で終わってたニュースが自分の儲けに関わってくるようになるので、いやでもチェックするようになります。
それにマーケットは人間の心理で動くので、ニュースと連動して為替市場がどのように動くのかを見ているのがおもしろかったです。
これだけの暴落があったら(大損する人がいるので)電車止まりそうだなって思っていたら実際に人身事故で遅延していたこともありましたね。
FXで損したから止まってたのかどうかは定かではありませんが。
未来を想像する癖がついた気がする
先に言っておくと、僕は理想家です。頭の中はお花畑です。
これは完全に私事なんですけど、とにかく明るい未来を想像したり予想するようになりました。
こうなったらいいな、とかこういう社会にしていきたいな、みたいな。
今までは、「ただただ毎日を生きる」っていうだけだったのですが、今は「これからくる未来に備えて毎日を生きる」って感じです。
例えば、AIなどの発達によって自動運転が実現しそうな世の中で、今からタクシードライバーになるというのは愚の骨頂に思えます。
人力で運転するという選択肢は効果的ではないように思えるからです。
未来を見据えた上で、結果的にブログを書くのが自分が一番にすべきことだと考えたので、ブログを書いているわけでございます。
てな感じで、FXを始めたことで、わりと世の中の動きにも敏感になりましたし、やりたいことがなかった自分にブログを書こうと思わせてくれたきっかけにもなったので、万々歳だったのかなと思います。
あえていうなら、FXをかじってお金や世の中の動きについてめちゃくちゃ考えたり勉強するようになったので、学生の時から始めたかったですね。
未成年でも株式の取引ってできますし。
まとめ
投資に手を出してみたら人生にとってプラスになった。
少額の元手(数万円)でできるFXをはじめてみてはどうでしょう!
コメントを残す