子どもから大人になるにつれてモテるスキルって変わるよね考察

モテる

小学生が全盛期だったふみです!

いやーモテたい!

とにかくモテたい。

24時間365日モテたいと思ってます。マジで。

僕小学生の時モテモテだったんですよ。

こんなん言うと反感くらいますけど、バレンタインデーとか返すのがめんどうだったんでもらいたくないぐらいでした。

母親とホワイトデーにケーキとか手作りしてたの思い出します。8件とか家を自転車で回って返しに行ってましたね。いやムリやろ。自転車のカゴパンパンや

 

当時モテてた僕は思うわけです。

僕は運動がめっちゃできた。これなんですよ。ほんとこれ。

めっちゃ運動できたんですよ。というか走るのが早かっただけ。

あだ名がターボだったぐらい早かったですからね。

小学生の時は足が速いやつがモテたんですよ。

有頂天でしたね。そうとうイヤなやつだったと思います。

今は無事に丸くなっていると思いたいです。

人間誰しもが調子乗って丸くなるんだなと成長していくにつれてわかるようになりました。調子乗ったのが小学生の時でほんとよかったと思ってます。

 

大人になるにつれて運動するシーンはとても少なくなる

スポーツ

ドラゴンボールでいう少年期は足が速いだけでよかったんですよ。

でもだんだん大人になっていくにつれて運動を人に見せるってことがなくなるわけです。

つまり自慢の足の速さを見せる場ってのがなくなっていくわけですよ。

中学高校になってくるとモテスキルが変わってくるわけです。

髪型がオシャレとか顔がいいやつとか。中高は容姿だな。

高校の時とかも球技大会ぐらいじゃないですか。運動部が活躍するところって。

それかそこそこ頭のいいやつ。中学、高校になってくると運動はあんまり重視されなくなる。

中学高校はなんとなく調子こいてたらモテるでしょう。(雑)

いわゆるリア充ね。

 

エンターテイナーはウケる

高校大学とかになってくるとカラオケとか行き出すわけです。

歌が上手いやつってのはだいたいこれぐらいから芽が出てきますよね笑

でも高校生とかは、あーあの人上手いんだーぐらいだし、ゆうて女の子とそんなにカラオケとか行く機会ないんですよ。

でも大学になったら急にサークルとかあったりして飲み会があって二次会でカラオケ行って女子の前で歌う機会が激増するわけです。

で、しかもその頃にはある程度歌声も完成されたりするからもう一般の大人と遜色ないぐらい上手くなってるんですよね。歌が上手いのは本当にずるい。

社会人になってもとりあえずモテる。しかも歌が上手いに限っては披露する機会が多い、老若男女楽しめる、もうズルいですよね。結婚式でも歌えるし。

歌が上手いは無敵のモテスキルですね。歌上手い人ほんとにうらやましい。

ピアノとかギターとか楽器ができても◎ですよね。

 

急においしい居酒屋とか知ってるやつがモテ出す

居酒屋 モテる

社会人になると今度は誰かとご飯に行く機会とかが増えるわけです。

学生はみんなでウェーイ!だったけど、社会人になるとそういうわけにはいかないので、異性とご飯に行くのも二人とか。

そうなると、いかほどおいしい居酒屋とかオシャレなカフェとかを知っているかってのは重要なモテ要素になります。

女子は連れてってほしい生き物なので、連れてってあげると喜んでくれます。

僕はもう美味しそうな居酒屋とか行ってみたいカフェテリア、行ったことあって美味しいお店とかはGoogleマップで★を散らしてます。

マップ

 

クラブに関しては圧倒的にダンス上手いやつがモテる

なんか流れでクラブに行っちゃうことになった時とかでやっぱり人目を引くのはわりと上手に踊ってるやつです。

ダンス踊れるやつほんとうらやましい。

クラブ行って、ふらっとかっこよく踊ったら「ダンス踊れるとか知らなかったー!」とか言われてみたい。

ロックとかブレイクとか色々ジャンルあるけどなんでもいい。いきなりムーンウォークとか見せられたらめっちゃカッコいいじゃないですか。

なるべく激しくなくゆったりと踊れるのがいいですよね。

ただ肩でリズムに乗るより、わりと本格的に踊っちゃえるとカッコいい。

 

英語話せるやつはモテる

なんやかんやクラブとかバーとか行ってると外人さんと鉢合わせすることが多々あるわけです。

そんな時に英語がペラペラ話せるとカッコいいですよね。

外人さんに道聞かれてスマートに応えたり。

エクスキューズミーなんつって。

英語話せることなんて知らなかった女の子は一瞬で濡れますよ。

というわけで僕は英語を話せるようになりたいです。

ブログで収益得たのちは留学行きます!どさくさに紛れて宣言しときます。

英語話せると英語しか話せない友達ともコミュニケーションが取れるからいいですよね。

しかもちょっとインテリぶれる感じがいいですよね。

どこで覚えたのって?1年間留学行ってたんだ。

的なね。

 

料理できるやつはモテる

社会人になると相手のことを全く知らないで知り合うことが多くなるわけです。

大学までは同じ大学とかでなんとなく周りの友達とか出身とかバックグラウンドも理解できたりして共通項があるからいいんですけど、社会人になるとそうもいきません。

いきなり何も知らない人と知り合いになったりすることもあるわけですよ。

で、お互い深く好きなこととか得意なこととかって一面も知らぬまま、「ホームパーティ的なのでもする?」みたいなノリで6人ぐらいでワイワイ飲んだり鍋を囲むわけですよ。

そんな時にお金払って食べれるレベルの料理が出てきたら、「え?」ってなりません?

サラダの盛り付けが超上手いとか。お店で出せるレベルの料理が出てきたらテンション上がりますよね。

おまけにお酒も詳しくてバーテン並みに作れるみたいな。

僕は今バーで働いていて、本格的ではないにしろお酒の作り方とかそれこそグラスの持ち方やバースプーンを使ったお酒の混ぜ方などを教えてもらってます。

めちゃくちゃ簡単そうに見えて、かなり難しくてめっちゃ奥が深くて楽しんでやってます笑

バーテンダーの人とかはそれがおもしろくてハマっちゃって極めるみたいな人が多いみたいです。

今まで何にも見てこなかったんですけど、確かにハマる理由がわかる気がする。

チャキチャキしててかっこいいですもん。

 

まとめ

社会人になってモテるスキルといえば、

  • 歌がうまい
  • 英語(外国語)を話せる
  • 料理がうまい

が僕の中で最強な気がしますがどうでしょうか。笑

モテる

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。