どうも日本の働き方に疑問を持っているふみです。
こんな記事を読みました。
二記事を要約すると、「働きすぎ」ということ。
なんだかなぁ。
こういう記事を読んでいると人生って何のためにあるんだろうって思っちゃう。
まぁ考えるだけムダなんだけど。
産休取りたい人は幸せ絶頂なうのはず
産休取りたい人って超幸せな時期だと思うんですよ。
大好きな人と結婚して、その人の間に子どもを授かって、待望の子が生まれる、と。もちろん一人目って可能性はなくはないにしても。
これって素晴らしいことなのに、会社としては喜んで休んでいいよっていうべき社会になってほしいって思ってるのは僕だけですか?
だって子育てとかどう考えても、奥さんだけじゃなくて旦那の手助けも必要でしょ?
新しい門出で子どももできてより仕事も頑張らないとなってきっと思ってるハズでしょ。
記事読んだら、休暇を取得したくても取れなかった理由の上位業務が「繁忙で休むことが難しかったから」が30%で、「日頃から休暇を取りづらい職場だったから」が26%
こういう結果見てると悲しくなるよね。
なんか、繁忙期だったのならしょうがないのかなって思っちゃう自分もいるし、忙しいとか関係ないだろ!子どもと奥さんの生活第一に考えろよ!って思っちゃう自分もいるし。

日頃から休暇を取りづらい職場って論外じゃない?
日頃から休暇を取りづらい職場ってのは完全にアウトだよね。
一生懸命働くことを美徳としている人が世の中にはうじゃうじゃいるので、そういう人たちが日本の労働環境を息苦しくさせている。
え?出産ごときで休むの?おれが子どもできた時とかバリバリ働いてたよ?
とか普通に言いそうだもん。
怖いなー世の中って。もうそういう時代遅れの考え方してる人ほんと恐ろしいわ。
自分の価値観を人にぶつけるのってほんとダメだね。昔と今ってちゃいますやん。当時と同じ尺度でモノゴトを考えてる頭でっかちな人間にはなりたくないものです。
例えばー、YouTuber?仕事じゃないでしょ?みたいなこと言ってる人。
ぜったい友達になれないわ。
その仕事だと一生食っていけないよねっていうやつ
何十年先のことまで考えてるの?って思う。
最近つくづく何十年先のことまで考えることほどムダなことはないと思うんです。
何十年先まで食えたらYouTuberは仕事だと認めてやるよとかワケのわからんこという人いるけど、その前にお前の仕事こそ何十年先まで食えるのかと問いたい。
せどりをやって思ったけど、どのビジネスにも必ず浮き沈みがある。10年以内に企業した会社が90%の確率で潰れるっていうのもいかに時代の流れがそれだけ変わっていくかってこと。
僕はAmazonで販売していたけど、あるプラットフォームに依存していると必ず浮き沈みがある。しかもAmazonとか何も言わずに急に変えてくるから、どんなに改悪されようが従うしかない。
YouTubeだって昔と比べたら広告収入は減っているし、Amazonアソシエイトだって報酬減ってるでしょ。Amazonの手数料が数%変わるだけで利益にも大きく影響してくる。
この世に普遍なんてものはあり得なくて、だからこそ変化に柔軟に対応していかなければいけない。
だからこそ時代に応じて、収入源に関してはキャッシュポイントをいくつも作ってリスクヘッジはしておかなければいけない。
だからこそ副業や複業が推進される世の中になってきつつある。
こういう時代の流れなのに、副業禁止してる会社とかもうオワコンでしょ。
そういう会社にいる人は今すぐやめたほうがいい。

今を一生懸命生きることが未来に繋がる
遊びと仕事が一緒になるような働き方っていいですよね。
僕はそういうのが理想。そういう働き方をしたいからその手段としてブログを書く。
もうちょっと労働者に優しい世の中になればいいな。
楽して暮らしたいよね。ふんわりと。
みんなが好きなことしてみんなが人生を謳歌しているような世の中。
世の中モノで溢れてるんだもん。
キモチがもっと溢れるといいよね。
全員が人生が楽しい!っていうことができるような。
今は自分で幸せを掴みにいくしかない。
イヤな仕事に縛られる人生はまっぴらだなぁ。
もっとどんどん挑戦してやりたいことやできないことをやっていきたい。
コメントを残す