コンビニバイトは大変?!元コンビニ店員が教える内部事情

コンビニでバイトするならどのような店を選べばいいかお伝えします!

その前に!

コンビニのバイトってどんなイメージですか?

  • 作業量が多い
  • 勤務時間が長い
  • 時給が安い

こんなイメージですかね?

 

僕、大学に入学してから卒業するまでの4年間、コンビニでバイトしてたんですよ

4年間ですよ。ある意味、大学時代の一つの想い出といっても過言じゃない。

結論を言うと、コンビニでバイトするのは最高でした。

福井県の大学に通っていたのですが、今でも福井に行くと店長には挨拶に行きます。

それぐらい店長にはお世話になりましたし、素敵な職場でした。

では、なぜ素敵な職場だったのか。

  • ムリなく働ける職場だった
  • 店長がイイ人過ぎた
  • 廃棄食べまくれた
  • 夜勤は漫画読みまくり(仕事が終われば)
  • 仕事が楽

ざっとあげるとこんな感じでしょうか。

では、コンビニでアルバイトを考えている人に、

どのようなお店を選べば良いかチェックポイントをお伝えします。

 

、、、といっても結局「人」なんですよね

店長の「人柄」とか同じ職場の方の「人柄」とか。

僕はそれに恵まれていたと思います。

ただし、それは実際に働いてみないとわからないことなので、

働く前に判断できることで、チェックポイントをお伝えしようかなと思います。

チェックポイントは大きく分けて4つ!

  • 店長の人柄
  • 立地(客の出入り)
  • 直営店かFC店か
  • どのブランド(セブンイレブン、LAWSON、Family Mart etc…)がいいか

順々にいきましょう!

 

店長の人柄

これはもう例外的に一番初めに出しておきます。

同じ職場の人がいい人だったら、働く上でだいぶ楽になりますよ!

人間関係は仕事する上でいつも悩みのタネになりがちです。

シフトの融通が利いたり、仕事を丁寧に教えてくれたり、

将来のアドバイスをしてくださったり、店長には感謝感謝です!

なので、普段から通ってみて店長の人柄を見ておくのは必要かと思います!

 

立地(客の出入り)

これはその店舗が忙しすぎるかどうか、という問題ですね。

駅近だったらもうめちゃくちゃ忙しいと思います。

品出ししたり、レジしたりの往復でてんやわんやしたりするかもですね。

なので、首都圏でのコンビニバイトはあまりお勧めしません

ちょっと田舎でそこそこ忙しくてそこそこ儲かっていそうなコンビニが、

ちょうどいいぐらいに働ける気がします。

忙しすぎるのってしんどいですよね。

福井県はめちゃくちゃ人がいるって訳ではないので、

適度に働けて良かったと思います。

暇すぎても時間が経つのは遅いですし、ぼーっとしていては時間の無駄なので、

お昼や夕方のピーク時には列ができるぐらいで、

いつ行ってもそんなに人がいない」「たまに客が自分一人の時がある

ぐらいのコンビニがいいんじゃないでしょうか。

 

直営店かフランチャイズ店(FC店)か

これ最重要ですね。

直営店はないです。フランチャイズで働いた方が絶対にいい

フランチャイズの場合だとオーナーが店長なので、

お店の教育や経営方針はオーナー次第なんですよね。

働くことに関して、ユルめなオーナーさんもいらっしゃる一方で、

直営店のは指導が厳しいという話も耳にします。

バイトの命綱、廃棄も食べられないことが多いみたいですしね。

フランチャイズ店一択ですね。

ちなみに僕が働いていたところもフランチャイズでした。

 

どのブランド(セブンイレブン、LAWSON、Family Mart etc…)がいいか

これは店長ご本人から聞いた話なんですけど、

指導に厳しいのはセブンイレブンらしいです。

ローソンとファミマはどっこいどっこい。

極端に指導が厳しかったりすると、かなり窮屈な状態で働かなくてはいけません。

それこそ会社の上司と部下みたいな感じ。

FC店の場合は、店長の人間性によるのですが、

比較的、自分のペースで働けます。

オーナーは家族経営の場合が多く、ひどいとひどいみたいですが。笑

 

結論。

アルバイトにコンビニを選ぶのであれば、

セブンイレブン以外のFC店で、

店長が優しそうで、そこそこ儲かっているけど、暇そうな店舗

商品棚が綺麗に陳列されているかとか、働いている人たちの緊張感で、

なんとなく職場の雰囲気を感じ取るってのが大事ですね笑

都市圏、駅近のコンビニバイトは見ていてやりたくないなと思います。

だって忙しそうだもん。

僕が実際に働いてオイシイなと思ったところと、

そうでないところ記しておきますネ。

 

オイシイところ

  • 夜勤は客が来ないので、仕事が終わればマンガ読み放題だった
  • 廃棄食べまくれた

進撃の巨人、めっちゃ読んだ。

廃棄めっちゃ食って7キロぐらい太った。

 

オイシクナイところ

  • 時給?(あんまり気にしてなかった)
  • 夜勤で生活リズムがぐっちゃぐちゃになる

どうしても居酒屋と比べると時給は安くなっちゃうかな。

1000円スタートとか多いですもんね。750円とか800円とかだったかなー。

田舎だからしょうがない。

夜勤はほんと生活リズムが乱れまくるので、

朝方に帰ってきて、寝て起きたら1日終わってたみたいな

ほんとに時間のもったいない使い方してましたねぇ。。。

 

仕事が多いってネットではよく見かけますが、そんなに多いと思わなかったです。

むしろルーティンだったので覚えてしまえば楽だったっていう。

今後はAIの発達でコンビニのレジから人もいなくなると思うので、

今だったら違うアルバイトを探します。笑

だってスキル何も身につかないし。。

やってみたい人はやってみたらいいと思います!

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。