10年後になくなる仕事から考える、僕がブログを始めた理由

10年後なくなる仕事

オックスフォード大学にいる准教授が発表した論文で、

10年後に人工知能に取って代わる仕事や生き残る仕事が発表されたのはご存知でしょうか?

参考URL:現代ビジネス

これを踏まえて初心を忘れない戒めとして

ブログを始めた理由について書いていこうと思います。

 

理想の働き方を追求する

ノマドの生活に憧れがありました

PC一つでどこでも仕事ができる生活。

最高じゃないですか?

カフェとか自宅で誰にも干渉されずに完結する仕事。

色々仕事してみて、ノマド暮らしをしてみたい欲求がめちゃくちゃありました。

なので、ひとまずノマド生活を追い求めてみようと思い立ちます。

なるべく個人で完結するようなビジネスがいいと思いました。

人と付き合いすぎてもしんどいところはあるので。

とにかく自分が楽になれる方法を探し、

自分がより自分らしく生きられる生き方を模索しました。

会社員として9時に出社して19時に退社のような時間の制約を受けたり、

上司や先輩などの人間関係によるストレスには一切触れたくない。

一人完結型の仕事で且つ社会との接点があればええやんってのが理想でした。

経営者に憧れはありますが、従業員や外注さんをオペレートするのは、

めっちゃ大変そうなんですよね。

だったら自分一人でやってた方が気が楽かなと。。

 

「やりたくないこと」を考えた

誰にでもできる仕事には一切関心がないです。

誰にでもできるような単調な仕事や、簡単な作業には価値を見出せない人間です。

それこそコンビニのレジなんかは誰でもできてしまうので、

一切そういう仕事に価値を見出すことができません。

もう少し言うと、上記のようにAIの発展によりそのような仕事は取って代わるので、

AIと共存できるような仕事を自分で創り出して、且つ、

自分のしたことが資産として残るような仕事がいいと思うようになりました。

その資産がどこかで僕の分身として人々に価値を与え続けてくれたらいいなと。

 

ブログはコンテンツを資産として残しておける

ブログやYouTubeなどは、過去の記事や過去の動画が収益をうむことがあります。

2017年5月の段階では収益等は書き始めたばかりで一切ないのですが、

今後は自分が創り出したコンテンツが資産として残るので、

そういう仕事はありかなと思いました。

それにブロガーという仕事は歴史が浅いのでまだまだ参入する価値はあり!

と思ったのと同時に、

ブロガーさんたちって生き生きと働いているので、

単純におもしろそう!ってなりました。

それでいうとYouTuberも同条件なのですが、

動画の撮影、編集が自分にとってハードルが高かったのと、

文章を書くことが好きだった、ブログを作ってみたかった、

という以前からの欲求を優先させました。

 

ブログはやりたいことが全て仕事に繋がりそう

ブログにある程度アクセスが集まるようになったら、

YouTubeも同時にブログのコンテンツとして作成できるので、

まずは自分メディア(オウンドメディア)を作ってしまおうと考えています。

そうすれば、YouTubeやってみたい!も記事にできるなと。

不動産を持ちたい、投資家になりたい、ピアノを弾けるようになりたい、

ギターを弾けるようになりたい、etc…

自分の「したい」「やりたい」を仕事にできるのがブログなのかなと。

ジャンルを特化させたブログではなく、雑記ブログにしたのはそのためです。

アクセスは集まりにくいですが、自分のファンを作りたいんです。

周りを巻き込んで、どんどんおもしろいことを仕掛けていきたい。

そのためには発信力が必要なんです。

それに、特化ブログって書くことなくなりそうですし、

自己承認欲求も満たしたいので、とにかく「やりたい」「したい」を優先させました。

 

自己ブランディングって大事だよね

今後生きていく上で自己ブランディングができることは、

大きなアドバンテージを取れると考えています。

これからの時代はどんどん情報を発信して、

消費者ではなく、生産者にならなければお金は稼いでいけない。

生産したものは手にとってみてもらい初めて価値を生み出します。

それにはWebマーケティングの知識が必要です。

ブログをやっていく上で避けては通れない道が、集客&マーケティングです。

SEO対策や、WordPressの構築、というところになってくると思うのですが、

SEO対策もできないし、WordPressもさわれないので、

この際、ブログ作りながら勉強してしまおう!という魂胆です。

Webマーケティングができれば、最悪食っていけるハズ

今後は動画やVRの需要も絶対上がってくるので、

YouTubeのコンテンツを残して生きながら、

VSEO、つまり動画のSEO対策なんかも勉強していきたいです。

 

てな感じで色々考えた結果

将来性や今後の時代に必要になっていくスキル、

自分の理想のライフスタイルを求めた時に

まずはブログで発信していくのが一番じゃ?と思いました。

というより、

僕の少ない脳みそではブログを書くことしか思いつきませんでした

とにかくやりたくない、したくないことから逃げまくりました。

一度きりの人生だもん。贅沢させて。

例えば、ブログは書きたいけどあえて収益に結びつくのが遅い、

特化ブログではなく、雑記ブログを選んだり。

結局、特化ブログを選んだ場合、目的が「お金のため」

になってしまうので、長続きしない気がしたんです。

いやお金は稼ぎたいんですが、僕がやりたかったのは、

日常の全てがネタにできる「雑記ブログ」なので、

ストレスなく、自分の書きたいことを書いてマネタイズしていきます。

だからブログも書かなきゃっていう使命感が全然ない。

すごく楽しみながらやれています。まだ始めて数日しか経ってないけど笑

これが仕事ベースまで昇華していけば最高ですね。

昇華させたいです!ガンバる!

 

まとめ

僕には、人を感動させられる歌声やダンスパフォーマンス、

涙を流すほど笑わせられるお笑いの力や、

感性に訴えかけてくるほどの絵画を描く力など、

そういった類の能力が何一つありません。

なのでエンターテイナーにとても憧れがあります。

彼らは0から1を生み出すクリエイターでもあります。

思考だけが先行していますが、ブログを人に読んでもらうことで、

何もない0から1を生み出すクリエイターになり、

エンターテインメントをお届けできるようになれば、最高だと思っています。

10年後なくなる仕事

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

正社員SESエンジニア。販売と営業とせどりができます。現在は業務系のシステムを開発中。業務委託でコーポレートサイトの作成やWebアプリケーションの開発を経験。未経験からエンジニアを目指す情報発信しています。