どうも、ふみ(@fumidadada)です。
料理上手な女性って素敵ですよね。
「男の胃袋を掴め!」
っていうじゃないですか。あれってリアルだと思うんですよねー。
変に小手先の女子力を上げるより、料理上手になった方がよっぽど女子力は上がります。
そもそも女子力とは?

女子力ってめっちゃ曖昧な言葉だと思いませんか?
「女子力高い〜」なんて日常的に使ったりしますが、
「そもそも女子力ってなんやねん!」
って話じゃないですか。
「女子力とは」で調べたところ
輝いた生き方をしている女子(一部の男子)が持つ力であり、自らの生き方や自らの綺麗さやセンスの良さを目立たせて自身の存在を示す力 (引用先:wikipedia)
って書いてありました笑
いやもうややこしくて”輝いた生き方をしている女子が持つ力”で読むの辞めたわ。
ぼくがここで定義する女子力とは、男性を惹きつけることができるアピールポイントのこと。
つまり、女子力が高いという言葉は男性を惹きつけることができるアピールポイントがたくさんある人のことを意味しています。
料理上手が女子力を上げることになる理由

本気で結婚を考えると、この人が家族になった時にどんな生活になるだろう、って考えませんか。
「どんな美味しい料理を作ってくれるんだろう」
みたいな。結婚した後の生活のことを考えると料理上手なのはプラスでしかない。
それにぼくはカレーライスもまともに作れないぐらい料理がヘタクソなので料理上手な女性ってかなりポイント高いんです。
会社に行く前に美味しい愛妻弁当とかあったら嬉しいじゃないですか。疲れて家に帰ってきて美味しいご飯があったら最高じゃないですか。
いつまでそんな古い時代の家族像を想像してるんだってツッコミはなしにして。いくら家族って形がだいぶ変わってきたといえども、働き方や家族の在り方が変わってきたのは最近のことで、一般的には結婚したら女性が仕事を辞めて家事をこなすというケースはまだまだたくさんあるでしょう。
やっぱり料理上手な女性って素敵だなーって思うワケです。美味しいカレーライス作ってほしい。
お菓子作りとかでも全然いい

ぼくは抹茶が好きです。抹茶が好きなのです。
惣菜料理とかじゃなくても、お菓子作りが得意とかでもいいんです。
抹茶のお菓子とか作ってくれたあかつきにはもうだいぶハッピーです。
衣食住の中で、間違いなく、食の優先順位が高いです。
食に関する何かしらが得意であれば、もうそれはぼくにとってはプラス。栄養バランスのとれたメニューを考えることができる、とか、カロリー低めのお菓子を作れる、とか。なんでもいい。
身体って食べたものでできてるので、子どもにも影響してくることを考えると奥さんの食に関して技術や知識があったら嬉しいなーって想像してしまいます。
自分にできないことができるから素敵だと感じる

ここまで書きながら、ふと思ったんですよ。
自分が料理できないから料理できる人に魅力を感じるのではないかと!
実際、自分にできないことができる人って尊敬できますよね。
尊敬とまではいかないかもしれないけど、スゴいなとかうらやましいなって思う。
パートナーとはお互いの欠点を補うことのできる関係でありたいものですね。
料理うまくなりたい
料理上手な女性は女子力が高い?異性から見たら料理上手な女性はとても魅力的にうつります。それならただ「凄い」と憧れているだけではなく、女子力を高めるためにもあなたも料理上手な女性になってみませんか!?
— 素敵女子になりたい (@moayuibbm) 2017年7月22日
料理うまくなったらぜったいモテるよね。モテるよねぜったい。
結婚後の暮らしを考えた時、料理が上手いとかの家事できます系は女子力アピールになりますよね。
でも今時、洗濯は乾燥機付き洗濯機あるし、掃除もルンバとかあるし、機械にやってもらうハードルが高いのは料理か。
どうやら「家事できます!」は料理だけで十分の時代のようです。
結婚することはその人と一生食を共にすることです。やっぱりそこの味覚や価値観が合わないとだいぶしんどいんじゃないかなー。
料理うまくなりたいなー。オリーブオイルとか垂らしまくりたい。
コメントを残す