ふみです!
10月からエンジニアデビューしてます。
今まで個人事業主やフリーターもしていたので、久しぶりにサラリーマンに戻りました。
2年間働いたのちにフリーランスエンジニアになるために個人事業主からサラリーマンになりました。
個人事業主からサラリーマンになって気付いた、サラリーマンの特徴を3つほど書いていこうと思います。
特徴は、以下の3つ。
- 働く目的がない
- 向上心がない
- 現状を安定だと思っている
サクッと読める目次
サラリーマンの特徴①「働く目的・目標がない人が多い」
新卒で入社して働いていた時はぼくも働く目的・目標がない人間だったんでよくわかります。
久しぶりにサラリーマンに戻ってみても、職場には働く目的がない人が多いです。
働く目的がないってしんどくないですか?
本当に毎日仕事行って家に帰ってテレビ見て寝るだけの生活になってしまう。
毎日が決まりきっていてなにもおもしろみがない日々になってしまう。
結果的に仕事がイヤという言葉が口癖になるけど、現状を変えようと努力する人はほぼいない。
ぼくは個人事業でうまくいかなかった。
でも失敗したからこそ、余計に頑張ろうって思う。
だから現状に不満を言ってる人は、もう少し将来のこと考えたらって余計に思う。
少なくともぼくは将来のことを考えて行動した結果、今目標や目的が見つかって仕事してる。
理想の働き方、一緒に実現しましょうよ!!!
サラリーマンの特徴②「向上心がない」
働く目的がないってことと似ているかもしれないけど、向上心がないのも1つの特徴かな。
「仕事なんて適当で済ませておけー!」みたいな雰囲気すら感じることがある。
ぼくの場合は独立するために働いているので、仕事全てが自分の糧になるわけです。
自分の糧になることなんて一切手を抜けるハズがないんです。手を抜いたら自分に返ってきますから。
だから「適当で済ませておけー」なんて考え自体が根本的に理解できないんですよね。
完璧は目指さなくても一生懸命やりましょうよ。
できなくてもいいじゃないですか。一生懸命やりましょうよ。
失敗して恥かいて仕事しましょうよ。
ぼくは向上心とか目的とか目標とかがない人と仕事することが苦手です。
明るい未来を切り開いていこうとする人が好きです。
仲良くなる人はそういう人ばかりです。自分自身もそうありたいです。
サラリーマンは現状を安定な仕事だと思っている
LINEの執行役員の田端さんがずいぶん前になりますが、こんなことを呟かれていました。
おいらは(給料が)「安く定まる」と書いて安定と読む。
「安定した仕事」ってつまり、収入が安く定まり続ける仕事ってこと。— 田端 信太郎 (@tabbata) 2016年8月20日
2016年に呟かれてたことを今でも覚えているぐらい、ハッとさせられた言葉です。
これほんと確信だなって。
なんかこう、今の現状に不満を言いながら満足している人が多い気がする。
この満足は、「おれにはこの生活が似合うんだ」みたいな人生の半分を諦めて自分にウソを言い聞かせている満足です。
多分どっかで、「正社員であること」や「会社の規模感」から現状維持をしていればなんとかなるって思っているんだと思う。
なんとかなりそうならそれでいいんだけどさ。なんとかならないじゃん現実は。
そういえば、ぼくよりふた回りも上の歳の方が課長と呼ばれていてなんか悲しくなった。
50歳そこそこの人が課長。課長自身はとてもいい人で大好きなんですが、50歳になってようやく課長かと。
優秀とか優秀じゃないとかそういうのじゃなくて、単純に年功序列の名残はなんやかんや残っている節はある。
年齢に沿って給料が上がっていくスタイルはほんとなんとかならないものなのかね。
そういう現状があるのに、安定って言えるのかな。というかキャリアを待つ姿勢で楽しいのかな。
もっと早く課長の役職よこせー!ってならないのかな。
サラリーマンは夢を持って働こう
たまに仮面サラリーマンとかいるからね。会社は遊びで副業でガッポリみたいな人いるから。
そういう人は置いといて、毎日なんで働いているのかわからないサラリーマンの方々に伝えたい。
夢を持って働こう。
いやこれは自分にも言えることなんだけど。
ぼくは世界中どこにいても働けるという理想の生き方があって、そこから逆算した結果、エンジニアが適職だと思ったからエンジニアという職業を選択した。
世の中のためになるサービスも自ら作り出すことができるかもしれないし。
そういう自力を身に付けたい思いもある。
今している仕事に不満がある人は何か行動を起こしてみよう
どんな行動をすればいいか。
気になる職業を見つけて転職しまくったらいい。ぼくはそうした。
正社員も1年でやめたし、契約社員にもなったし、個人事業主にもなったし、フリーターも経験したし。
でも過去いろんなことに手を出しまくったからやっと目標とか目的というものが見つかった。
現状維持では何も変わらない。
転職するなり退職してみるなり、新しい趣味を始めてみるなり、本読んでみるなり、今興味があることをどんどんやっていこう。
やりたくないことを書き出してやりたいことをリストアップしてみるのもいい。
とにかく何か行動してみよう。
今の現状を変える術は、行動しかない。
こちらの記事も合わせてどうぞ
コメントを残す