ふみです!
僕の知り合いに幸せそうな人がいるので、人生においてどんな判断をしているかまとめてみました。
その方をAさんとしましょう。Aさんは僕が見る限りとても幸せそうに生きています。
Aさんは30代の会社員です。
もちろんAさんにも悩みはあるのかもしれませんが、自分が幸せになる生き方が上手い人だなーと思ったのでその特徴をシェアしますね。
生きづらさを感じている人に読んで頂けたら嬉しいです。
人の愚痴を言ったり批判をしない
正直、Aさんとの付き合いは長くはないんですが、Aさんとご一緒させていただいている時にAさんから人の愚痴や批判するところを見たことも聞いたこともありません。
僕は今25歳なんですけど、僕と同年代の人とか年齢の近い人と話すと、必ずでてくるのが職場の愚痴です。
先輩の愚痴だったり、会社の愚痴だったり、あの人のああいうところが好きじゃないとか、残業辛いとか。
わりと具体的な職場の仕事シーンを伝えて、いかに自分が間違っていないかということ人に聞いてもらいたくて説明したことがある人は少なからずいると思います。
僕もそのうちの一人です。
Aさんはほとんどそういう話をしません。僕もしないように努力をしています。というより職場に対して不平不満がほぼありません。
Aさんは周りと自分を比較してもしょうがないってことをわかっている感じがします。
だから人に対して怒ったりとか人との価値観の違いをストレスにしないのが上手です。
そもそも実際に生まれた環境や好きなこと、やりたいこと何もかもが違うのに人と自分を比べたりするのってナンセンスですよね。
と言いつつも自分は人と比べて自己嫌悪に陥っちゃったりするタイプですが。笑
ただ僕自身、なるべく人は人、自分は自分と思うようになってから、生きるのが楽になりました。
めちゃくちゃマイペース

先ほど書いたことにも通じるのですが、Aさんはめちゃくちゃマイペースなんですよ。
そもそもマイペースってなに?ってことなんですけど、ここでは、よくある自己中心的ということではなく、人は人、自分は自分という考え方をしている人のことを言っています。
ご飯を食べに行っても、せっかちな僕は料理まだかなーみたいなこと言っちゃうんですけど、Aさんは気長に待ったら?みたいなタイプなんですよね。
自分ではどうしようもできないことに対して感情を揺さぶられないというか。
料理ってお店の人が作ってお店の人が持ってくるじゃないですか。
それって客の僕からしたらどうしようもないんですよね。
僕が何かをしたら運ばれてくるスピードが変わるとかそういうものでもないと思いますし。
Aさんは僕の周りにいる人だとニュータイプで、やっぱり料理遅いよなーって同調する友達が多いんです。
なので、気長に待ったら?って言われることは生き急いでいる自分にとってゆっくり行こうと思わせてくれる言葉でしたね。
小さいことでストレスを溜めないのが上手な人なんだと感じました。
転職した会社を3ヶ月でやめた
いくつか転職してキャリアを積んでいる方なのですが、3ヶ月で会社をやめたことがあると聞きました。
理由を聞いたところ毎日終電で残業手当もつかなかったからと言っていました。
実際、やめて半年ぐらいしてお店をチラッと覗いたら潰れてたそうです。
毎日終電で、残業手当もつかずに必死に働いている人ってたくさんいると思うんです。
僕はこの話を聞いた時に、この人は自分を不幸にする環境から逃げるのが上手な人なんだなと思いました。
こういう考え方ができる人ってとても少ないと思うんです。
- 入社したばかりで自分の仕事が遅いから残業せざるを得ない状況だった
- 入社したばかりだから残業代も我慢しよう
- 3ヶ月だけで何がわかるんだよ
いろんなことを言う人がいると思うんですけど、自分の人生なんだから自分で考えて決断しよう。
僕はどちらかというと、そういう風に思ってしまうマジメ思考なタイプの人間なので、この話を聞いた時は衝撃的でした。
僕が伝えたいこと
マジメ思考のタイプの人間って多いと思うんですよ。
そういう人にもっとわがままに生きたらどうでしょうかと提案したいです。
自分を不幸にするような環境からは逃げまくればいいと思うんです。
逃げるという表現が適切でないなら、自ら立ち去ればいい。
自分を大事に大事にしてあげて、幸せな人生を歩んでいきましょう。
僕も歩んでいる段階です。だからブログを書いています。
コメントを残す